2010年01月29日
TOEIC470点入門マラソンのスケジュール
アルクのTOEICテスト470点入門マラソンでは4ヶ月できっちりカリキュラムが終了するように、スケジュールがちゃんと組み込まれています。
一週間のうち、4日レッスン。
2週目と4週目の終わりにはTOEICPracticeという簡単な力試しテストをします。
これだけみても「うわ~~(汗)」って思うのは私だけ?
でも大丈夫。最終回答締切日というのが個々に設定されていて、それまでに全カリキュラムを終わらせればいいのです。
一週間のうち、4日レッスン。
2週目と4週目の終わりにはTOEICPracticeという簡単な力試しテストをします。
これだけみても「うわ~~(汗)」って思うのは私だけ?
でも大丈夫。最終回答締切日というのが個々に設定されていて、それまでに全カリキュラムを終わらせればいいのです。
【TOEICテスト470点入門マラソン 1ヶ月の流れ】

1stweek
UNIT1→UNIT2→UNIT3→UNIT4→Column
2ndweek
UNIT5→UNIT6→UNIT7→UNIT8→TOEICPractice
3rdweek
UNIT9→UNIT10→UNIT11→UNIT12→Column
4thweek
UNIT13→UNIT14→UNIT15→UNIT16→TOEICPractice
学習終了後 Monthly Test1
これを書いている今の私はすでにVOL2という二ヶ月目のテキストに入っています。
学習の初めのうちは無計画で進めていたんです。
そしたら子供の新型インフルエンザによる学級閉鎖が二回重なったり、私が大風邪をひいて寝込みさらに子供の冬休みで拘束と、かなり休み休みやっていて気づいたら初め教材が送られてきてから2ヶ月たってもまだ1ヶ月目のUNIT12(汗)
CMじゃないけれど、計画って大事です。
【TOEICテスト470点コース 4ヶ月間のスケジュール】

計画たてないと勉強は苦痛も伴うので、自分なりにスケジューリング。
実際にTOEIC受験する日を設定。それから逆算して学習スケジュールを立ててみました。
5月30日 TOEIC受験日
5月 最後の追い込み自主学習
4月 UNIT56~FINALtest
3月 UNIT41~UNIT55
2月 UNIT25~UNIT40
1月 UNIT11~UNIT24
逆算スケジューリングで今のところ計画通り順調に進んでいます。
一週間のうち4日を勉強にあてています。休日は自分の時間がないので勉強にあてられるのはもっぱら平日です。
計画には手帳が必須です。その手帳にもちょっとした工夫をしています。
いつも眺める手帳にスケジュールを書き込むときになるべく英語で書くんです。

赤まるで囲ってあるのがその日にやるTOEIC勉強のパートです。
かなり日本語も入ってしまってますが、せわしく予定を書き込むときはしょうがないとあきらめる。
この「なあなあさ」がないと、英語で書くこと自体いやになっちゃいます。
こちらは3月のスケジュールですが、子供が春休みに入る時期には週2日にしてあります。
それでもこの逆算スケジューリングにしたら、5月のTOEICテストの1ヶ月前には本講座は終了できるようにはなっているんですよ。
あとは自分&家族の体調しだいかな?



1stweek
UNIT1→UNIT2→UNIT3→UNIT4→Column
2ndweek
UNIT5→UNIT6→UNIT7→UNIT8→TOEICPractice
3rdweek
UNIT9→UNIT10→UNIT11→UNIT12→Column
4thweek
UNIT13→UNIT14→UNIT15→UNIT16→TOEICPractice
学習終了後 Monthly Test1
これを書いている今の私はすでにVOL2という二ヶ月目のテキストに入っています。
学習の初めのうちは無計画で進めていたんです。
そしたら子供の新型インフルエンザによる学級閉鎖が二回重なったり、私が大風邪をひいて寝込みさらに子供の冬休みで拘束と、かなり休み休みやっていて気づいたら初め教材が送られてきてから2ヶ月たってもまだ1ヶ月目のUNIT12(汗)
CMじゃないけれど、計画って大事です。
【TOEICテスト470点コース 4ヶ月間のスケジュール】

計画たてないと勉強は苦痛も伴うので、自分なりにスケジューリング。
実際にTOEIC受験する日を設定。それから逆算して学習スケジュールを立ててみました。
5月30日 TOEIC受験日
5月 最後の追い込み自主学習
4月 UNIT56~FINALtest
3月 UNIT41~UNIT55
2月 UNIT25~UNIT40
1月 UNIT11~UNIT24
逆算スケジューリングで今のところ計画通り順調に進んでいます。
一週間のうち4日を勉強にあてています。休日は自分の時間がないので勉強にあてられるのはもっぱら平日です。
計画には手帳が必須です。その手帳にもちょっとした工夫をしています。
いつも眺める手帳にスケジュールを書き込むときになるべく英語で書くんです。

赤まるで囲ってあるのがその日にやるTOEIC勉強のパートです。
かなり日本語も入ってしまってますが、せわしく予定を書き込むときはしょうがないとあきらめる。
この「なあなあさ」がないと、英語で書くこと自体いやになっちゃいます。
こちらは3月のスケジュールですが、子供が春休みに入る時期には週2日にしてあります。
それでもこの逆算スケジューリングにしたら、5月のTOEICテストの1ヶ月前には本講座は終了できるようにはなっているんですよ。
あとは自分&家族の体調しだいかな?

Posted by iroha2525 at 05:57│Comments(0)
│カリキュラムの内容