てぃーだブログ › 子育て主婦のアルクで英語

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2010年07月17日

TOEICの結果がでました

2010年5月30日に受験したTOEICの結果が郵送でおくられてきました。

結果はもうとっくに出ていたのですが、なかなか公表できずにいました。

結果は・・・う~んかなり大ショックです(涙)  続きを読む
タグ :TOEICアルク


Posted by iroha2525 at 15:49Comments(7)英語勉強

2010年06月01日

TOEIC受験してきました

先週の日曜日、さいたま市の聖学院大学にてTOEICを初受験してきました
アルクで7ヶ月間勉強した成果をついに試す日がきました。



初受験だから緊張するんじゃないかと思っていたけれど、この日はなぜかお眠モード。
全く緊張感のないまま受験しました。

  続きを読む
タグ :TOEICアルク


Posted by iroha2525 at 14:02Comments(1)日記

2010年02月11日

イーオンの無料体験レッスンレポ(2)レッスンの中身とは?

イーオンでは留学やビジネスなどの目的、そして英語のレベル、
この二つを掛け合わせ、一人ひとりに合わせたカリキュラムを作ってくれる、オーダーメード感覚の英会話スクールです。

その人にあったコースを設定するのにイーオンが参考にするのが、この無料体験レッスン


これはイーオン側のメリットだけでなく、自分の英語力を試すのにも良い機会になります。

自分のレベルがわかっただけでなく、学生時代から英語を学んでて初めて知ったことなんかもあり、とても新鮮でした。



  続きを読む


Posted by iroha2525 at 18:35Comments(2)体験レッスン

2010年02月11日

イーオンの無料体験レッスンレポ(1)オール英語で緊張MAX

英会話スクール大手のイーオンの無料体験レッスンに行ってきました。



今回伺ったのは、イーオン四谷校。
四ッ谷駅から歩いて2.3分のところにあります。

アルクやスピードラーニングで日々英語に触れているけれども、会話でのアウトプットは初めての経験。
レッスン中、英語オンリーで緊張もMAXだったけれど、実際思ったよりも英語が聞き取れて、コミュニケーションができていた!

英会話ってできると楽しいかも!と思える体験レッスンでした。  続きを読む


Posted by iroha2525 at 15:35Comments(0)体験レッスン

2010年02月06日

アルクTOEIC470点マラソン 毎日の学習内容

アルクの一日分のテキスト内容はかなり充実しています。
カリキュラムがびっしりというべきか。

一日分の内容で

英単語=前日の復習=問題=今日のポイント=今日の理解度チェック=今日の単語の復習

と盛りだくさん。
これを30分以内で済ませるよう学習します。


受講し始めてから既に3ヶ月はたった段階でやっと40分で収まるようになってきました。
でも学習開始当初は倍の1時間は余裕でかかってましたよ~。

  続きを読む


Posted by iroha2525 at 08:27Comments(0)カリキュラムの内容

2010年01月29日

TOEIC470点入門マラソンのスケジュール

アルクのTOEICテスト470点入門マラソンでは4ヶ月できっちりカリキュラムが終了するように、スケジュールがちゃんと組み込まれています。

一週間のうち、4日レッスン。
2週目と4週目の終わりにはTOEICPracticeという簡単な力試しテストをします。

これだけみても「うわ~~(汗)」って思うのは私だけ?

でも大丈夫。最終回答締切日というのが個々に設定されていて、それまでに全カリキュラムを終わらせればいいのです。  続きを読む


Posted by iroha2525 at 05:57Comments(0)カリキュラムの内容

2010年01月10日

恐怖のプライマリーテスト結果発表

2週間くらい(?)前に受けたプライマリーテストの結果が返ってきました。



さて私の現時点での英語の実力はいかに?!  続きを読む


Posted by iroha2525 at 13:21Comments(1)カリキュラムの内容

2010年01月10日

まずはプライマリーテストで今の学力をチェック

TOEIC470点入門マラソンでは、学習を始める前にテストを行います。
それが「プライマリーテスト(Primary test)です。



Primary Testとは、受講前の実力を知るためのテストです。
戦々恐々、ガクガクブルブル。始める前から自分の実力のなさを露呈されてしまうのです。

私はこれがなんとな~くイヤでそのまま放置していました。
そしてら案の定催促のハガキが(汗)。
なので意を決してテストを受けることに。
これをしないと先に進めません。

  続きを読む


Posted by iroha2525 at 12:48Comments(0)カリキュラムの内容

2010年01月10日

TOEIC470点入門マラソン 4ヶ月の流れ

明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いいたします♪
子供が冬休みに入ってからというもの英語勉強する時間がまったくとれず(汗)
新学期に入ったらまた再開してがむばりまっす!

私の受講しているTOEIC470点コースのレベルは中学生レベルです。
だからまた中学生に戻ったようなフレッシュな気持ちで取り組んでいます。(気持ちだけは)
私は別の英語教材でリスニングは慣れてきたような気がするんだけど、アルクを受講してから文法にめちゃ弱いことに気がつかされたんですよね。



アルクの教材は「しっかり学ぶ人向け」。

学校の授業のようにいろんな角度からアプローチして教えてくれるので、しばらく英語と離れていたワタシにとってはありがたい存在です。

しかしながら本気で取り込む意気込みがないと途中で投げ出しかねません。
それだけ4ヶ月間のカリキュラムはかなりびっしりしています。
  続きを読む


Posted by iroha2525 at 11:36Comments(0)カリキュラムの内容

2009年12月07日

TOEICテスト 470点入門マラソンの中身とは?

TOEICテスト 470点入門マラソンが届きました!



持ってみたら、ずっしりと重い。
この重みで半分既にやったような気になり、あとの半分は自分の決意にちょっぴり後悔した。  続きを読む


Posted by iroha2525 at 13:39Comments(0)英語勉強

2009年12月07日

教材をアルクにしてみた

英語勉強といったら、まずは教材選び。

実は1年ちょっと前から英語教材は既に受講中だ。
家事や育児で日々バタバタしているので「聞き流すだけ」というキャッチフレーズの教材のものを。

この教材は英会話の内容を聞き流すだけという忙しい人でも続けやすい教材で、主に英会話したい人向けに作られたもの。
耳に英語の馴らすのにはとてもいい教材なのです。

ヒアリングはこれで十分なのでそれとはまた違う角度のもの。
TOEICを初めて受けるにあたってTOEIC対策の教材をということで英語教材大手のアルクを受講することにした。

アルクは「ヒアリングマラソン」というシリーズが有名。
これを知ったのは私の大好きな勝間和代さんが英語取得する際に使った教材だったから。
勝間さんには到底なれっこないけど、少しでも近づきたくてそれを扱っているアルクで受けようと思った。


そして今回受講しようと決めたのがTOEICテスト 470点入門マラソン



TOEIC対策の教材は7種類。レベルは超入門~スコア900点まで。
英語は本当に初心者なので「超入門」かこれかで迷ったけれど、他の教材もやってるしな~という理由でスコア470点を目指すコースに決定!

といっても初受験で470点でいいのかな~半分も獲れるかな~とちょっと不安ではあったけど超入門が簡単すぎてもお金がもったいないかとレベルを上げてしまった。

さあどうなることやら。

「使える」英語力が欲しいなら、アルクにおまかせ




  


Posted by iroha2525 at 12:51Comments(0)

2009年12月07日

子育て主婦がTOEICに挑戦する理由

なぜに、主婦。それも専業主婦で小さい子供二人いて今さら英語を勉強する意味があるのか?

つくづく変わっているな~と私自身思う。
だって当たり前だけど、周りのママ友で勉強している人なんか全く見た事もなければ聞いたこともないからだ。

学生やビジネスマンならまだしも、

なぜ専業主婦ママが英語を?!

答えは

この時代、旦那さんのお給料に寄りかかっていられないからである。

社会人を10年やってきて、結婚して出産して完全に専業主婦にどっぷりつかっちゃっているけれど、今いる世界の居心地の悪さを常に感じている。

私の母は私が幼稚園のころからこの2年くらいまでずーと働いていたし、働くのが当たり前の環境で育ったかっていうのもある。
キャリア志向で結婚してもずーっと仕事は続けたい、子供はまだまだと思っていた。
しかし、ハネムーンベイビーがお腹に宿った。
こちらが考えているよりは長くは働けなくなったので、余儀なく8ヶ月で会社を離れた。

そして2歳離れた二人目の子供を今度は計画的に生み、再就職のために準備をしないと・・・と考え始めた。

社会からのブランク、年齢、子供アリ・・・と不利な条件だらけだ。

それをどうカバーできる好条件を身につけなければいけない。

前職はインテリアコーディネーターで、その資格とカラーコーディネーターを独身時代には取得済み。
これは自分がいつか結婚して出産した後を考えて取った資格だ。
それと、二人目妊娠中に取った福祉住環境コーディネーター。

そして、今差別化を図るためには英語などの語学を身につけようと考えた。

インテリア業界だったら資格もあるし再就職も可能かもしれない。
でもこの業界は結構ハードで、深夜の残業続きなんてしょっちゅうだった。
別業界に移るにも汎用性があるものといったら語学かな~と。

世界的に大不況の中、父母の現役時代の世間一般皆中流の時代は終わって、既に弱肉強食の格差の時代がきている。
そこで何ができるか?といったら

働いていない期間に勉強して、生涯年収を上げること。

は~自分で書いててもキツイ女(汗)
でも家族の暮らしを守るために気持ちは男でもいいよね?

私、TOEICを初めて受験しまっす!!

「使える」英語力が欲しいなら、アルクにおまかせ
  


Posted by iroha2525 at 11:49Comments(0)日記